2007年04月14日
風が強かった
今日は朝から行ってまいりました
朝と言っての10時くらいから?です
一色漁港西側へ久しぶりに行ってみました
時間的にも釣ろうとは思ってなかったので干潮の時間に行き、ポイントチェックです
自転車をこいでいる時点で分かっていましたが、着いてみるとまた一段と風が強い!
とりあえず最初は敷石ポイントへ・・・
ここは船道で深くなるところと浅いところが板?で区切られています
なので、あまりにも遠投してしまうとその板に引っかかってしまいます
船道のカケアガリを狙うのは難しい?
穴やカーブフォール、敷石周りで十分狙えると思いますけどね
少しやりましたが風がすごく反応もなかったです(汗)
次は浮き桟橋です
ここでの釣りは初めて・・・
下手なカーブフォールで狙いましたが反応ない
ってか、よく分からない!?
ここも風が強く少しやって疲れました
最後に、沖提へ・・・
暇でしたので、ながーいテトラを歩いて行きました
風に煽られながらもようやく到着!
およそ15分くらい?疲れました(汗)
西風だし沖提は風裏かと思いましたが、北風も吹いており強風でした
一気にやる気ダウン
来てしまったので、一応はやりましたよ?
まったくの無反応・・・
30分くらいやって帰りました
でも、釣れそうな感じはありました
今度はもっと潮が高いときや風が無いときにまた行ってみようと思いました
15時半より衣崎漁港へ行って参りました
今日は先客1人!
状況を聞いてみると、アタリはあるけどなかなか掛からないらしい
アタリがあるなら、いつか釣れるでしょ?と、開始!!
とりあえず今日はカーブフォールしかやらないと決めてやりました
明るいうちは、先ほどの方が言っていた通りアタリはある・・・が、釣れない
その後、釣り客がもう1人来ました
一色漁港でよく見る顔の人です
仲は良くないですが(笑)
少しやって釣れなかったのか、さっさと帰っていきました
最初にいた方も帰っていきました
夕マヅメまでやれば良いのになあ。と、思いつつ夕マヅメを迎えました
着底後、パンピングさせていると来ましたー!

そこから、1キャスト1ヒットが続きました

何匹か釣り上げているうちに、「ゴン!」と、良いアタリ!!
合わせると、なかなかの引きです
ドラグが緩すぎて、巻けない状態だったのですぐに締めると、案外簡単に上がってきました

なかなかの大きさだけど20センチあるかな?と、思いましたが計ってみると19センチ・・・
気を取り直してやっていきますが、これ以上のサイズはもう出ませんでした
19時半ごろになりアタリもなくなってきたので終了としました。
数では、20匹弱
久しぶりに結構釣れましたよ!
グラスミノーLのような大きいワームだと、掛からないサイズが大半ですけどね・・・
明日は行けるかな?
朝と言っての10時くらいから?です
一色漁港西側へ久しぶりに行ってみました
時間的にも釣ろうとは思ってなかったので干潮の時間に行き、ポイントチェックです
自転車をこいでいる時点で分かっていましたが、着いてみるとまた一段と風が強い!
とりあえず最初は敷石ポイントへ・・・
ここは船道で深くなるところと浅いところが板?で区切られています
なので、あまりにも遠投してしまうとその板に引っかかってしまいます
船道のカケアガリを狙うのは難しい?
穴やカーブフォール、敷石周りで十分狙えると思いますけどね
少しやりましたが風がすごく反応もなかったです(汗)
次は浮き桟橋です
ここでの釣りは初めて・・・
下手なカーブフォールで狙いましたが反応ない
ってか、よく分からない!?
ここも風が強く少しやって疲れました
最後に、沖提へ・・・
暇でしたので、ながーいテトラを歩いて行きました
風に煽られながらもようやく到着!
およそ15分くらい?疲れました(汗)
西風だし沖提は風裏かと思いましたが、北風も吹いており強風でした
一気にやる気ダウン

来てしまったので、一応はやりましたよ?
まったくの無反応・・・
30分くらいやって帰りました
でも、釣れそうな感じはありました
今度はもっと潮が高いときや風が無いときにまた行ってみようと思いました
15時半より衣崎漁港へ行って参りました
今日は先客1人!
状況を聞いてみると、アタリはあるけどなかなか掛からないらしい
アタリがあるなら、いつか釣れるでしょ?と、開始!!
とりあえず今日はカーブフォールしかやらないと決めてやりました
明るいうちは、先ほどの方が言っていた通りアタリはある・・・が、釣れない
その後、釣り客がもう1人来ました
一色漁港でよく見る顔の人です
仲は良くないですが(笑)
少しやって釣れなかったのか、さっさと帰っていきました
最初にいた方も帰っていきました
夕マヅメまでやれば良いのになあ。と、思いつつ夕マヅメを迎えました
着底後、パンピングさせていると来ましたー!

そこから、1キャスト1ヒットが続きました

何匹か釣り上げているうちに、「ゴン!」と、良いアタリ!!
合わせると、なかなかの引きです
ドラグが緩すぎて、巻けない状態だったのですぐに締めると、案外簡単に上がってきました

なかなかの大きさだけど20センチあるかな?と、思いましたが計ってみると19センチ・・・

気を取り直してやっていきますが、これ以上のサイズはもう出ませんでした
19時半ごろになりアタリもなくなってきたので終了としました。
数では、20匹弱

久しぶりに結構釣れましたよ!
グラスミノーLのような大きいワームだと、掛からないサイズが大半ですけどね・・・
明日は行けるかな?
Posted by ピヨ at 21:59│Comments(11)
│ロックフィッシュ
この記事へのコメント
こんばんは。釣れてますね!
先週西側で友人が25cmを上げています。
沖堤は昼間から結構釣れる場所ですが、風が強いと難しいですね。
カーブフォールが下手とありますけど、コツとして、アタリを取れるか?底を取れるか?オモリorワームで速度を合わせられるか?でカーブフォール自体は着水後にラインを張れば勝手に底まではカーブフォールするはずですが・・・
先週西側で友人が25cmを上げています。
沖堤は昼間から結構釣れる場所ですが、風が強いと難しいですね。
カーブフォールが下手とありますけど、コツとして、アタリを取れるか?底を取れるか?オモリorワームで速度を合わせられるか?でカーブフォール自体は着水後にラインを張れば勝手に底まではカーブフォールするはずですが・・・
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年04月14日 23:03
>ryokuさん
こんばんは
イーフラットさんが言っていた、25センチを釣った方ってryokuさんの友人の方だったんですね!
沖提には今日初めて行ってみたんですが潮は低い、風は強いでダメでした
そのコツ・・・全部克服できていない気がします。
今日もカーブフォールさせた後に、根がかりすることが多かったので・・・
フォール中に潜られているのでしょうかね?
こんばんは
イーフラットさんが言っていた、25センチを釣った方ってryokuさんの友人の方だったんですね!
沖提には今日初めて行ってみたんですが潮は低い、風は強いでダメでした
そのコツ・・・全部克服できていない気がします。
今日もカーブフォールさせた後に、根がかりすることが多かったので・・・
フォール中に潜られているのでしょうかね?
Posted by ピヨ at 2007年04月14日 23:26
たぶん25㌢釣ったって僕が言った人はryokuさんの友人ではないような気がします。年齢的に違うような・・・。僕と同じ時間に釣りしてるクレイジーさんです(笑)
てことは・・・だ。
まだ多数デカ捕獲情報聞くので西側有望!
ピヨ君、西側頑張っておいで!
てことは・・・だ。
まだ多数デカ捕獲情報聞くので西側有望!
ピヨ君、西側頑張っておいで!
Posted by イーフラット at 2007年04月15日 09:55
>イーフラットさん
じゃあ、最近デカイのを釣った方が二人いますと!
イーフラットさんと同じ時間に釣りをしている方が他にもまたいるんですね
西側行きますよ!
昨日、下見しましたし(笑)
でも今日は…
イーフラットさん、昨日一色漁港行ったんですか?
じゃあ、最近デカイのを釣った方が二人いますと!
イーフラットさんと同じ時間に釣りをしている方が他にもまたいるんですね
西側行きますよ!
昨日、下見しましたし(笑)
でも今日は…
イーフラットさん、昨日一色漁港行ったんですか?
Posted by ピヨ at 2007年04月15日 10:08
もちろん行きましたよ♪
途中からさたーんさんと一緒に遊んでました。
今日ももちろん・・・。夜10時頃からね!
深夜釣行なのでピヨ君となかなか一緒に釣りできませんね。
途中からさたーんさんと一緒に遊んでました。
今日ももちろん・・・。夜10時頃からね!
深夜釣行なのでピヨ君となかなか一緒に釣りできませんね。
Posted by イーフラット at 2007年04月15日 11:15
底に着いた直後にルアーを動かせば、まず根掛かりしません。底に着いても、そのままだと、潮に流されて根掛かりし易いです。
カーブフォールはあくまで、キャストで釣る時の1つの動作ですから、カーブフォールに拘ってやるより、キャストで投げた後にフォールをして巻くという感じでやったらどうでしょう?
25cmなら、西側でも東側でも衣崎漁港でも大丈夫ですよ!居る場所にルアーを通せば…
カーブフォールはあくまで、キャストで釣る時の1つの動作ですから、カーブフォールに拘ってやるより、キャストで投げた後にフォールをして巻くという感じでやったらどうでしょう?
25cmなら、西側でも東側でも衣崎漁港でも大丈夫ですよ!居る場所にルアーを通せば…
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年04月15日 11:47
>イーフラットさん
昨日も行っていたんですか…
僕も昨日、イーフラットさんは絶対いると思って23時頃に友達と行こうと思いましたがお母さんに「危ない」と、止められました(汗)
>ryokuさん
それであんな簡単に根がかりしたんですね
風が強かったのも一つの原因ですかね?
キャストしてフォールさせ巻く…
そのような感じも良いですね!
今度試してみます
25センチなら、どこでも大丈夫なんですね(汗)
居る場所にルアーを通す…。
それが1番難しいですよね?(笑)
昨日も行っていたんですか…
僕も昨日、イーフラットさんは絶対いると思って23時頃に友達と行こうと思いましたがお母さんに「危ない」と、止められました(汗)
>ryokuさん
それであんな簡単に根がかりしたんですね
風が強かったのも一つの原因ですかね?
キャストしてフォールさせ巻く…
そのような感じも良いですね!
今度試してみます
25センチなら、どこでも大丈夫なんですね(汗)
居る場所にルアーを通す…。
それが1番難しいですよね?(笑)
Posted by ピヨ at 2007年04月15日 15:14
風が強いのは直接関係無いですが、その影響で底が取れなかった結果根掛かったかもしれません。
25cm級はどこでも居ます(笑)絶対数が少ないだけです。居る場所に通すのは難しいかもですね。ただ釣り方次第で高確率で釣る事は可能です。
25cm級はどこでも居ます(笑)絶対数が少ないだけです。居る場所に通すのは難しいかもですね。ただ釣り方次第で高確率で釣る事は可能です。
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年04月15日 23:47
>ryokuさん
そうやって考えてみると、最初の方に根がかりが多かったです
最後の方は底が取れたのか、根がかりが比較的に少なくなりました。
釣り方次第で、25センチ級を高確率なんですか?
釣り方一つでそんなに変わるんですね・・・
ryokuさんはどのくらいの年月でその釣り方が分かったんですか?
そうやって考えてみると、最初の方に根がかりが多かったです
最後の方は底が取れたのか、根がかりが比較的に少なくなりました。
釣り方次第で、25センチ級を高確率なんですか?
釣り方一つでそんなに変わるんですね・・・
ryokuさんはどのくらいの年月でその釣り方が分かったんですか?
Posted by ピヨ at 2007年04月16日 00:07
ルアーで根魚を狙うのは中学2年からやってました。で、バスにはまって、クロダイはずっとはまってて、グレにはまって…、タケノコはその間だけでしたね。でも結構数も型も釣っていて昼間から30匹とかも普通でした。で、2年ほど全然釣れない年がありました。
その後バスの関係でキャストで釣るようになって、釣れることが判りました。で、ある日、ボンっと26cmが釣れた時、これか!と。
まぁ実際は細かく色々とあったんですけどね。おかげで場所による狙い方のレパートリーはかなり豊富になりました。
その後バスの関係でキャストで釣るようになって、釣れることが判りました。で、ある日、ボンっと26cmが釣れた時、これか!と。
まぁ実際は細かく色々とあったんですけどね。おかげで場所による狙い方のレパートリーはかなり豊富になりました。
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年04月16日 23:48
>ryokuさん
中学二年からですか〜!
クロダイはルアーでやってみたいですが、やってみる勇気がないです…
でも今年に一度はMリグでも作ってやってみようと思ってます
やはり、誰も狙っていないと昼でも食いついてきたんですね!!
キャストで釣るまえは穴釣り主体だったんですか?
僕も自分流の狙い方を見つけたいです
今は人のパクりばかりなので(汗)
中学二年からですか〜!
クロダイはルアーでやってみたいですが、やってみる勇気がないです…
でも今年に一度はMリグでも作ってやってみようと思ってます
やはり、誰も狙っていないと昼でも食いついてきたんですね!!
キャストで釣るまえは穴釣り主体だったんですか?
僕も自分流の狙い方を見つけたいです
今は人のパクりばかりなので(汗)
Posted by ピヨ at 2007年04月17日 09:52