2007年08月17日
佐久島記
遅くなりましたが、佐久島の釣行日記です
12・13日と佐久島に行ってきました
2日ありますが、12日は夕方の時間の船に乗って、13日は昼の船で帰ってしまったので、実質1日もない!?
いろいろやろうと思いましたが、黒鯛しかできませんでした
まずは佐久島のご紹介
愛知県の三河湾に浮かぶ有人島は、佐久島・日間賀島・篠島と3つありますが、この中で1番大きな島です。
狙える魚は?
主に黒鯛・メバル・アイナメ・カサゴ・青物…etc
何でも釣れますね♪
同じ一色町でも、さすがは島!!って感じです
釣行日記の始まり
果たして釣れたのか?
佐久島に到着後、さっさとポイントに向かい釣行開始!
僕たちは、西港付近の堤防突起でやりました

海を覗いて見ると、30~50くらいの黒鯛がうじゃうじゃ
時間はないけど、これは簡単に釣れるんじゃ?
そう思ったのは、大間違いでした
そーっと、岸壁側へカニを落とし込んでやってみるが・・・あれ?
まったく釣れない!ましてや、アタリもない!!
エサをあげているのに、いつのまにか黒鯛も消えています
周りを見てみると、なんか誰も釣れている様子ないじゃん!!
僕は思いました・・・。昔から黒鯛で有名で狙っている人が多く、そのためスレている
今日はこのまま、日が暮れてしまったので終了です。
そして、次の日
5時半ごろに起床。6時ごろにポイントへ向かいました
もうすっかり明るいです
でも、島の朝ってなんでこうも、すがすがしいんですかね?
背伸びをしていざ出発
この日は前の日とは、ポイントを変え、西港渡船場付近の堤防突起です。

きれいですよね~
この日も、岸壁側・敷石のカケアガリなど色々と狙ってみますが、反応ないし・・・
浮き桟橋の下には、黒鯛が無数
他の黒鯛釣り師の方が狙っていましたが、これまたエサを送り込むと、逃げていきます
これは完全にバレテマスネ?馬鹿にされてます。
この後も少しは粘りましたが、9時になり兄から海に行くと、電話があったので終了としました。
せっかく佐久島まできたのに、ボウズですみませんでした(汗)
これにて、釣行日記はおわりです。
そして、海水浴へ
僕がちっちゃい時は、西の白浜海水浴場と東の大浦海水浴場の2つがありましたが、白浜がなぜか潰れてしまったので、大浦の方へ
大浦へ歩いて向かっている途中、これにはびっくりしました!

初めて見ました。でもダチョウがなぜいる!?
去年はいなかったのに!
でも、意外と可愛い
ねこじゃらしでおちょくっていたら、噛まれました(汗)
歯がなくて良かった
続いて、島らしいものをパシャリ

名付けて、『甲子園電柱』です
まさに島って感じです!和むわ~
いろんなものに島を感じ、いざ海水浴!
最初は冷たかったけど、めっちゃ気持ち良かったです

時間はド干潮で、アオサがめちゃくちゃでした!
めっさ、日焼けして帰りました
こうして、佐久島記はおわりです
やっぱり佐久島はとても良いところです
僕の癒しの場所でした!!
みなさんも一度は行ってみて下さい!!
12・13日と佐久島に行ってきました
2日ありますが、12日は夕方の時間の船に乗って、13日は昼の船で帰ってしまったので、実質1日もない!?
いろいろやろうと思いましたが、黒鯛しかできませんでした

まずは佐久島のご紹介
愛知県の三河湾に浮かぶ有人島は、佐久島・日間賀島・篠島と3つありますが、この中で1番大きな島です。
狙える魚は?
主に黒鯛・メバル・アイナメ・カサゴ・青物…etc
何でも釣れますね♪
同じ一色町でも、さすがは島!!って感じです

釣行日記の始まり
果たして釣れたのか?
佐久島に到着後、さっさとポイントに向かい釣行開始!
僕たちは、西港付近の堤防突起でやりました

海を覗いて見ると、30~50くらいの黒鯛がうじゃうじゃ

時間はないけど、これは簡単に釣れるんじゃ?
そう思ったのは、大間違いでした
そーっと、岸壁側へカニを落とし込んでやってみるが・・・あれ?
まったく釣れない!ましてや、アタリもない!!
エサをあげているのに、いつのまにか黒鯛も消えています

周りを見てみると、なんか誰も釣れている様子ないじゃん!!
僕は思いました・・・。昔から黒鯛で有名で狙っている人が多く、そのためスレている

今日はこのまま、日が暮れてしまったので終了です。
そして、次の日

5時半ごろに起床。6時ごろにポイントへ向かいました
もうすっかり明るいです

でも、島の朝ってなんでこうも、すがすがしいんですかね?
背伸びをしていざ出発

この日は前の日とは、ポイントを変え、西港渡船場付近の堤防突起です。

きれいですよね~

この日も、岸壁側・敷石のカケアガリなど色々と狙ってみますが、反応ないし・・・
浮き桟橋の下には、黒鯛が無数

他の黒鯛釣り師の方が狙っていましたが、これまたエサを送り込むと、逃げていきます
これは完全にバレテマスネ?馬鹿にされてます。
この後も少しは粘りましたが、9時になり兄から海に行くと、電話があったので終了としました。
せっかく佐久島まできたのに、ボウズですみませんでした(汗)
これにて、釣行日記はおわりです。
そして、海水浴へ
僕がちっちゃい時は、西の白浜海水浴場と東の大浦海水浴場の2つがありましたが、白浜がなぜか潰れてしまったので、大浦の方へ
大浦へ歩いて向かっている途中、これにはびっくりしました!

初めて見ました。でもダチョウがなぜいる!?
去年はいなかったのに!
でも、意外と可愛い

ねこじゃらしでおちょくっていたら、噛まれました(汗)
歯がなくて良かった

続いて、島らしいものをパシャリ


名付けて、『甲子園電柱』です

まさに島って感じです!和むわ~
いろんなものに島を感じ、いざ海水浴!
最初は冷たかったけど、めっちゃ気持ち良かったです


時間はド干潮で、アオサがめちゃくちゃでした!
めっさ、日焼けして帰りました
こうして、佐久島記はおわりです
やっぱり佐久島はとても良いところです

僕の癒しの場所でした!!
みなさんも一度は行ってみて下さい!!

Posted by ピヨ at 02:25│Comments(7)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます
佐久島はのんびりしてていい雰囲気ですね。
またシーズンになったらデカタケノコでも釣りに行きたいですね。
なんでダチョウがいるの!?動物園でもあったっけ?(笑)
佐久島はのんびりしてていい雰囲気ですね。
またシーズンになったらデカタケノコでも釣りに行きたいですね。
なんでダチョウがいるの!?動物園でもあったっけ?(笑)
Posted by イーフラット at 2007年08月17日 09:34
まいどです。
なんか、時間が、ゆっくり流れてそうな所ですね。デッカイ、チヌが見えているんだったら、いろんな魚が豊富に潜んでそうですね。
なんか、時間が、ゆっくり流れてそうな所ですね。デッカイ、チヌが見えているんだったら、いろんな魚が豊富に潜んでそうですね。
Posted by じじトト at 2007年08月17日 12:14
佐久島の黒鯛は潮が透けていると良く見えますね。西港の沖堤なんかはサイズも数も半端ないです。過去にはロクマルも上がったほどです。
でも見えてる状況でも風でざわついているポイントは釣れますよ。見える魚が居ても、見えないポイントを釣る勇気が要りますね。
簡単に釣るなら夜釣りです(笑)
でも見えてる状況でも風でざわついているポイントは釣れますよ。見える魚が居ても、見えないポイントを釣る勇気が要りますね。
簡単に釣るなら夜釣りです(笑)
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年08月17日 22:11
僕も14日に佐久島にいきました。
ダチョウ見ましたよ?
名前は、だん吉と律子だそうですね(^-^)
ダチョウ見ましたよ?
名前は、だん吉と律子だそうですね(^-^)
Posted by たく at 2007年08月20日 22:21
>イーフラットさん
まだワームで根魚釣りしたことないんですよね(笑)
冬の間に行ったら、挑戦したいです。
動物園ではなく、ダチョウだけで飼われているんですよ!
驚きです・・・
>じじトトさん
時間経っていくのは、ゆっくりですよ!
でも、それは家に居る時だけで、釣りをしていると同じです(笑)
なんでも釣れる所なので、良いですよね
>ryokuさん
西港沖提には、人がたくさんいました!
でも、沖提ですら沈黙状態でした・・・。
今回は日が暮れたら帰ってしまったので、今度は夜に挑戦です!!
>たくさん
バイトで来れないと思っていたので、帰ってしまいました(笑)
そんなことなら、もう一泊すれば良かったです!
ダチョウは、名前がだん吉と律子ってのがまた佐久島らしいですよね!!
僕の撮った写真はどっちかな?
多分、律子だと・・・?
まだワームで根魚釣りしたことないんですよね(笑)
冬の間に行ったら、挑戦したいです。
動物園ではなく、ダチョウだけで飼われているんですよ!
驚きです・・・
>じじトトさん
時間経っていくのは、ゆっくりですよ!
でも、それは家に居る時だけで、釣りをしていると同じです(笑)
なんでも釣れる所なので、良いですよね
>ryokuさん
西港沖提には、人がたくさんいました!
でも、沖提ですら沈黙状態でした・・・。
今回は日が暮れたら帰ってしまったので、今度は夜に挑戦です!!
>たくさん
バイトで来れないと思っていたので、帰ってしまいました(笑)
そんなことなら、もう一泊すれば良かったです!
ダチョウは、名前がだん吉と律子ってのがまた佐久島らしいですよね!!
僕の撮った写真はどっちかな?
多分、律子だと・・・?
Posted by ピヨ at 2007年08月21日 01:58
なぜ人が多かったかと言うと、雑誌で特集&カラーで載ったからです。
でもそれだけ透けてたなら上手な人が1枚上げれるか?くらいだと思います。透けてるときこそ気配を消す必要があるのですが、沢山居ては・・・(笑)
でもそれだけ透けてたなら上手な人が1枚上げれるか?くらいだと思います。透けてるときこそ気配を消す必要があるのですが、沢山居ては・・・(笑)
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2007年08月21日 23:47
>ryokuさん
雑誌に載っていたんですか!?
そーでしたか。通りで・・・
沢山人が居るので、気配を消すのは不可能ですね(汗)
やはり、人が入らないようなポイントが最高なんですね
雑誌に載っていたんですか!?
そーでしたか。通りで・・・
沢山人が居るので、気配を消すのは不可能ですね(汗)
やはり、人が入らないようなポイントが最高なんですね
Posted by ピヨ at 2007年08月22日 01:27