2008年12月01日
地元ロック不調・・・
今日もテストだったので、15時頃からと早めの出陣!
おなじみの地元の漁港です。
スピニングとベイトの2本ですが、今日もベイト中心で、底を取りながらのスローな釣りをしようかな?と。
スピニングは1.2グラム(ぐらい?)のジグヘッド+パラマックスを付け、
ベイトタックルは3.5グラムのシンカー+バグアンツで仕掛けてみました。
釣り場の状況は、潮が低め・・・。
気配薄い状態、、、
上潮なので時間を見ながら釣り場を探っていく事に。
潮の低さを生かして石積みの崩れをチェックしながら見てまわると、普段釣ってる場所はアオサがべったり状態。
通りで釣りにくいわけだね!
アオサが少ない場所などを探しながら、ネチネチと探ってみました。
ズリッ、ズリッ、ステイ。みたいな感じですかね?
見させて喰わせる!みたいな感じを思いながらやってみましたが反応なし
うーん?ダメ~??
スピニングでも軽いリグでふわふわっと漂わせてみたり、トントンと巻いてみたりしたけど反応なし。
はぁ~。
結局このまま何も起こらずノーバイトでした。
17時30分に納竿としました。
帰りにジモピーさんとお会いしたので、少しお話して帰りました。
今日は自分のベイトリールの感想でも・・・。
使っているのは、シマノのCURADO(クラド)100Dってゆうモデル!
こんなのです↓↓

見た目は、自分的にはカッコイイと思ってます。
ベアリング数は5個。 中級(中の下ぐらい?)リールってとこですね。
モデルがスコーピオン1000なので、それのスペックと同じと考えてもらって結構です。
問題はベアリングにAR-Bを使っていないことなのですが、簡単には錆びませんよね・・・?
飛距離ですが、3.5グラムのシンカーで20~25メートルくらい飛びます。(ひょいっと両手投げで)
これは、どんなものなのだ!?
まずまず良い方なのかな?? それともショボイ??
地元だとあまり飛距離は関係していないので十分なのですが・・・。
結果的に買って良かったなと思っています。
素人目には全然良いですよ!!
おなじみの地元の漁港です。
スピニングとベイトの2本ですが、今日もベイト中心で、底を取りながらのスローな釣りをしようかな?と。
スピニングは1.2グラム(ぐらい?)のジグヘッド+パラマックスを付け、
ベイトタックルは3.5グラムのシンカー+バグアンツで仕掛けてみました。
釣り場の状況は、潮が低め・・・。
気配薄い状態、、、
上潮なので時間を見ながら釣り場を探っていく事に。
潮の低さを生かして石積みの崩れをチェックしながら見てまわると、普段釣ってる場所はアオサがべったり状態。
通りで釣りにくいわけだね!
アオサが少ない場所などを探しながら、ネチネチと探ってみました。
ズリッ、ズリッ、ステイ。みたいな感じですかね?
見させて喰わせる!みたいな感じを思いながらやってみましたが反応なし

うーん?ダメ~??
スピニングでも軽いリグでふわふわっと漂わせてみたり、トントンと巻いてみたりしたけど反応なし。
はぁ~。
結局このまま何も起こらずノーバイトでした。
17時30分に納竿としました。
帰りにジモピーさんとお会いしたので、少しお話して帰りました。
今日は自分のベイトリールの感想でも・・・。
使っているのは、シマノのCURADO(クラド)100Dってゆうモデル!
こんなのです↓↓
見た目は、自分的にはカッコイイと思ってます。
ベアリング数は5個。 中級(中の下ぐらい?)リールってとこですね。
モデルがスコーピオン1000なので、それのスペックと同じと考えてもらって結構です。
問題はベアリングにAR-Bを使っていないことなのですが、簡単には錆びませんよね・・・?
飛距離ですが、3.5グラムのシンカーで20~25メートルくらい飛びます。(ひょいっと両手投げで)
これは、どんなものなのだ!?
まずまず良い方なのかな?? それともショボイ??
地元だとあまり飛距離は関係していないので十分なのですが・・・。
結果的に買って良かったなと思っています。
素人目には全然良いですよ!!
Posted by ピヨ at 21:13│Comments(6)
│ロックフィッシュ
この記事へのコメント
もうベイトは使いこなしちゃってるからあとはそれをぶち曲げてくれる魚に期待したいね♪
しかし一体どんなもんならスリリングなやり取りが楽しめるのやら…^^'
お互い頑張りましょ★
しかし一体どんなもんならスリリングなやり取りが楽しめるのやら…^^'
お互い頑張りましょ★
Posted by たくま at 2008年12月01日 21:18
タイトルが違ってますが、ベイトタックル入魂
おめでとう!
最近はチョット急ピッチで水温低下中?な感じがしますね。
私はサイズを気にしなければ何とか1,2匹釣れるかなってとこです。<-これでも多い方です。
知多に行きたい時は言ってくださればご一緒しますよ。
テストと車校と忙しそうですが頑張って釣にも行ってください。(笑)
おめでとう!
最近はチョット急ピッチで水温低下中?な感じがしますね。
私はサイズを気にしなければ何とか1,2匹釣れるかなってとこです。<-これでも多い方です。
知多に行きたい時は言ってくださればご一緒しますよ。
テストと車校と忙しそうですが頑張って釣にも行ってください。(笑)
Posted by ミツ at 2008年12月01日 22:09
アオサが多いと釣り辛いだけでなく、魚も着きにくくなってしまいますね。
僕の予想通りのポイントだと、潮が当たるので、アオサが溜まりやすいかもしれません。少しの移動でアタリが増えるかもしれないので試してみて下さい。今週は潮位が低く、地元のポイントはどこも厳しいとは思いますが…。
週末、時間があったら、僕も地元をうろちょろする予定です。
僕の予想通りのポイントだと、潮が当たるので、アオサが溜まりやすいかもしれません。少しの移動でアタリが増えるかもしれないので試してみて下さい。今週は潮位が低く、地元のポイントはどこも厳しいとは思いますが…。
週末、時間があったら、僕も地元をうろちょろする予定です。
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2008年12月02日 00:04
>たくま
出来る事なら30UPを地元で炸裂させたいね~
今の状況のままだと、地元じゃ無理だ!
出来る事なら30UPを地元で炸裂させたいね~
今の状況のままだと、地元じゃ無理だ!
Posted by ピヨ
at 2008年12月03日 20:51

>ミツさん
ベイトで良いのか?ってサイズですが、釣れたことには嬉しいです^^
こちらでは、なにかと状況が不明・・・
大型を狙う釣りより、小型を狙って状況判断した方が良さそうです。
これから車校もありますが、暇をみて釣りに行きたいです!
ベイトで良いのか?ってサイズですが、釣れたことには嬉しいです^^
こちらでは、なにかと状況が不明・・・
大型を狙う釣りより、小型を狙って状況判断した方が良さそうです。
これから車校もありますが、暇をみて釣りに行きたいです!
Posted by ピヨ
at 2008年12月03日 20:54

>ryokuさん
アオサは敵ですよ!
どうせなら、魚が着きやすい海草が育ってほしいです^^
移動しながら見ていると、確かにアオサが少ない場所がありました。
こういう時は、無理してアオサポイントを狙うより、場所を変えてやった方が良いみたいですね。
これからに期待ですね^^
アオサは敵ですよ!
どうせなら、魚が着きやすい海草が育ってほしいです^^
移動しながら見ていると、確かにアオサが少ない場所がありました。
こういう時は、無理してアオサポイントを狙うより、場所を変えてやった方が良いみたいですね。
これからに期待ですね^^
Posted by ピヨ
at 2008年12月03日 20:58
