ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ピヨ
ピヨ
釣りが大好き!
ウエルエフ(ノリーズ エコギア プライムエリア)とレインの製品が大好きです!
これからもたくさんの魚と出逢いたいな♪
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2009年03月05日

Forever クロソイ

早い時間から地元を周る予定でしたが、

なんか風強いし断念!(笑)

結局17時頃から行ってきました。

ポイントは地元HG

先行者が居ましたが、かまちさんでした^^

海の状況は、潮が悪く水位は激低。

なぜか底荒れで激濁り、、、

大丈夫かいな・・・。

まぁ、この場所は潮が低いと、いつもより狙いやすいかつポイントが増える事が良いところ!

リグは、4Bジグヘッド+リングキックテール(ピンク)

風裏の場所は、思ったより濁ってない。

濁った水は沖に流れていってるみたいで、そんなに影響を受けてない様子。

これは意外といけるかも?

潮を低さを利用して、穴を探っていくと最初からアタリ!

Forever クロソイ

早速クロソイが釣れました。

その後も、穴へ落としていってクロソイを3匹くらいゲットチョキ

いつも通りクロソイの比率が多いことに嘆きつつも、

次のアタリで

Forever クロソイ

なんとかタケノコメバルをゲット!ニコニコ

これで気分良くなったので、チビいじめは止めてリグ交換。

1.8グラムジグヘッド+ゲーリーのスイムベイト3.5インチ(カラー名知らん!)にチェンジ

沖に流れる潮で潮目が出来ていたので、そこを中心的に攻めてみました。

が、反応なし。

やっぱり、この濁りはキツイか~!?

色々考えてみて、少し場所を変えてみた途端。

キャスト→フォール→着底→リフトでアタリ!!

おお!!

で、今回はハンドランディングパー

抜き上げはロッド傷めそうなので控えようかと・・・

Forever クロソイ

28センチのクロソイでした。

このクロソイはガチムチな良いボディしてましたよ(笑)

まあ、釣るもん釣ったので納竿として帰宅しました。
クロソイ事情。

この場所がクロソイポイントに変わったことは間違いないと思います。

知多釣行時にミツさんにお聞きしましたが、クロソイはある程度条件が揃わないと居着かないみたいです。

地元HGのように同じクロソイが釣れても×2出て行かないって事は、

釣られても出て行きたくないような好条件がなぜか揃ってしまっている。という事です!

釣れているクロソイに痩せた個体は居ないので、ベイトには困ってないと思っています。

この先も生き残れば、クロソイ達はどんどん大きくなっていくと思います。

この場所でどこまで大きくなれるのか?

それともあるサイズを境に外へ出て行ってしまうのか?

タケノコメバルの逆襲はあるのだろうか?

楽しみです!



このブログの人気記事
三河湾ロックフィッシュゲーム
三河湾ロックフィッシュゲーム

三重県SWライトゲーム
三重県SWライトゲーム

浜名湖チニングゲーム
浜名湖チニングゲーム

同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事画像
三河湾ロックフィッシュゲーム
三重県SWライトゲーム
三河湾ロックフィッシュゲーム
タケノコメバル!夏パターンサイズ出ず
キジハタ!福井ロックフィッシュゲーム
タケノコメバル!高活性!!
同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事
 三河湾ロックフィッシュゲーム (2021-10-17 16:03)
 三重県SWライトゲーム (2021-08-11 20:31)
 三河湾ロックフィッシュゲーム (2021-06-27 18:39)
 タケノコメバル!夏パターンサイズ出ず (2019-09-17 21:28)
 キジハタ!福井ロックフィッシュゲーム (2019-08-28 23:14)
 タケノコメバル!高活性!! (2019-08-22 12:52)
この記事へのコメント
パチンコみたいなタイトルだね^^
風ないかと思ったら見事に期待を裏切られた´З`
しかしガチムチな魚を捕っててすごいね★
並木みたいにぶっこぬかんと^^^
Posted by たくま at 2009年03月05日 22:56
クロソイの件は不思議ですね。

この前の話もありますが、どこか深場(どれ位かは?)からエサばとして接岸してるんじゃないかと考えてます。一色周辺は浅場ですので浅場=小魚の集まり場と考えると
色々な魚種の幼魚などがいてもおかしくはないですから。
後、一色付近は日本でも有数のアマモ場との事ですので繁殖には適しているのかと思います。

おそらく夏場などはタケノコメバルの比率が
上がると思います。
Posted by ミツ at 2009年03月05日 23:02
あの後釣れたんですか~
さすがですね!!
ちょっと帰るのが早すぎたかな(笑)

クロソイのサイズアップは楽しみですが
タケノコにも頑張ってほしいな(笑)
Posted by かまち at 2009年03月05日 23:07
>たくま

最近タイトル考えるのが難しいんだよね~
朝は良かったのに夕方は寒かったよ(汗)
並木みたいにぶち抜くにはタックルのパワーがちょっと・・・(笑)
Posted by ピヨピヨ at 2009年03月05日 23:17
>ミツさん

この時期はシラス取りも繁盛してますので、エサ場として接岸しているのであれば好都合かと思います。
夏場は一旦出て晩秋にまた戻ってくるみたいな習性がクロソイにはあるんでしょうかね?
だとすると夏場は釣ることは難しいですが、タケノコメバルの比率上がりそうです。
地元周辺、夏場は釣るの難しいので何とも言えないんですけどね・・・。
Posted by ピヨピヨ at 2009年03月05日 23:31
>かまちさん

今日はいつもと違う場所でのアタリでした^^
帰るのちょっと早すぎましたよ!!(笑)

タケノコにも頑張って欲しいですよね~
でも今年の有り様から見て、「逆襲のタケノコメバル」は何十年計画のような気がします^^;
Posted by ピヨピヨ at 2009年03月05日 23:36
足跡から遊びにきました何時も遊びに来ていただきありがとうございます

クロソイは結構いいファイトしてくれますし楽しいですよね
でも毎回いいサイズ釣って来ているのが凄いですね
日誌読んでいたらロック行きたくなっちゃいましたが今日は風きつくて辛いだろうな〜
また遊びにきますね
宜しくお願いします
Posted by seabass85 at 2009年03月07日 12:58
>sesbass85さん

はじめまして、コメントありがとうございます!

僕としてはタケノコメバル派なのでクロソイに対して否めない気持ちもあるんですが、育ってしまうことはしょうがないので、このまま成長過程を研究しようかと思います。
風が強い日の釣りは厳しいですよね!
こちらこそ、よろしくお願い致します^^
Posted by ピヨピヨ at 2009年03月07日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Forever クロソイ
    コメント(8)