2009年03月12日
幡豆ロック!
今日は17時頃から釣りに行ってきました。
お父さんも休みで暇そうだったので誘い、
久しぶりに幡豆へロックゲームに行きました
風がやや強く吹いてたので、風裏となる場所へ入りました。
リグは5Bジグヘッド+パラマックス2インチ(オレンジ)からスタート!
友達は「厳しい!」と言っていたので、まずはミニワームで釣ることを前提にやります。
地元と違い沖まで根があるので、沖~足元まで丁寧に探っていきます。
穴にスーッと入ったのでアタリに期待してると・・・・・・・根掛かり
ロスト!
パラマックスだと反応出なかったので、バルキーホッグ2インチ(ウォーターメロン)に交換。
リフト&フォール&ステイで探りをいれます。
手前5メートルの石積みを通した時、フォール・ステイで「ココン!」と^^
おっし、見事にスカリ!!
なかなかやりやがるぜ・・・
同じとこ通すと、もっかいアタッた!
またしてもスカリ・・・
まだだ!!まだ負けてない!!!
粘ってもっかい通すと、またアタッてきた
魚が小さそうなので、あまり慌てずゆっくり合わしてやっとゲット

3回もアタッてきてくれた、食欲旺盛?なタケノコメバルでした。
いちお釣れることを確認できたので、型狙いでリグをチェンジ
フックをネイルボムに変え、簡易テキサスでワームは色々!
まあ、グラブ系・シャッド系・ホッグ系と一通り投げてみたんですが全て的外れ感有り・・・。
やはりホッグ系に分があるのか、1バイトだけありましたが魚が小さすぎる。
暗くなってから、お父さんは2匹タケノコメバルをゲットしてました。

しかも、僕よりサイズ良いし・・・^^;
何のワームで釣れたか見てみると、「グラスミノーSS」でした・・・
それは、僕のリグじゃ釣れないわけだな~!とここで理解しました(笑)
それでも、自分を曲げたくないのでそのまま突っ走りましたが反応なし。
お父さんはボチボチ反応あり!で、差のある釣行でした。
帰りに違うポイントへ寄り道して、ここではバグアンツ3インチ(ホタルイカ)で1バイトありました。
それだけで、後沈黙。
19時30分頃の納竿としました。
お父さんも休みで暇そうだったので誘い、
久しぶりに幡豆へロックゲームに行きました

風がやや強く吹いてたので、風裏となる場所へ入りました。
リグは5Bジグヘッド+パラマックス2インチ(オレンジ)からスタート!
友達は「厳しい!」と言っていたので、まずはミニワームで釣ることを前提にやります。
地元と違い沖まで根があるので、沖~足元まで丁寧に探っていきます。
穴にスーッと入ったのでアタリに期待してると・・・・・・・根掛かり

ロスト!
パラマックスだと反応出なかったので、バルキーホッグ2インチ(ウォーターメロン)に交換。
リフト&フォール&ステイで探りをいれます。
手前5メートルの石積みを通した時、フォール・ステイで「ココン!」と^^
おっし、見事にスカリ!!
なかなかやりやがるぜ・・・
同じとこ通すと、もっかいアタッた!
またしてもスカリ・・・
まだだ!!まだ負けてない!!!
粘ってもっかい通すと、またアタッてきた
魚が小さそうなので、あまり慌てずゆっくり合わしてやっとゲット

3回もアタッてきてくれた、食欲旺盛?なタケノコメバルでした。
いちお釣れることを確認できたので、型狙いでリグをチェンジ
フックをネイルボムに変え、簡易テキサスでワームは色々!
まあ、グラブ系・シャッド系・ホッグ系と一通り投げてみたんですが全て的外れ感有り・・・。
やはりホッグ系に分があるのか、1バイトだけありましたが魚が小さすぎる。
暗くなってから、お父さんは2匹タケノコメバルをゲットしてました。
しかも、僕よりサイズ良いし・・・^^;
何のワームで釣れたか見てみると、「グラスミノーSS」でした・・・
それは、僕のリグじゃ釣れないわけだな~!とここで理解しました(笑)
それでも、自分を曲げたくないのでそのまま突っ走りましたが反応なし。
お父さんはボチボチ反応あり!で、差のある釣行でした。
帰りに違うポイントへ寄り道して、ここではバグアンツ3インチ(ホタルイカ)で1バイトありました。
それだけで、後沈黙。
19時30分頃の納竿としました。
たまには違う場所に行かないと!ってことで、幡豆に足を運んでみましたが、
思ったとおり厳しい内容でした。
今の状況に合ってる釣りをしてなかったのが、お父さんとの差かな?と思います。
基本的にベイトが小さいのか?という印象を受けました。
小型の魚でも活性が高ければワームが大きくてもアタリくらいはありますが、アタリもなくなるこの状況。
今食べてるようなサイズしか喰わないぞ!的な感じです。
ということは、小さいワームでネチネチ・セコセコ狙えば、もう少しは数を伸ばせるかも?ということです。
僕はネチネチ攻めは地元HG以外ではあまりやりたくないので型狙いで^^
行けるときは、こちらにも足を運んでみるつもりです。
早くフォールで当たるようにならないかな
思ったとおり厳しい内容でした。
今の状況に合ってる釣りをしてなかったのが、お父さんとの差かな?と思います。
基本的にベイトが小さいのか?という印象を受けました。
小型の魚でも活性が高ければワームが大きくてもアタリくらいはありますが、アタリもなくなるこの状況。
今食べてるようなサイズしか喰わないぞ!的な感じです。
ということは、小さいワームでネチネチ・セコセコ狙えば、もう少しは数を伸ばせるかも?ということです。
僕はネチネチ攻めは地元HG以外ではあまりやりたくないので型狙いで^^
行けるときは、こちらにも足を運んでみるつもりです。
早くフォールで当たるようにならないかな

Posted by ピヨ at 23:30│Comments(4)
│ロックフィッシュ
この記事へのコメント
お疲れ様でした★
やはりなかなか厳しいのか´`
生命反応が薄いといか何というか…
爆発力がないんだよ-о-
あの時のようにホッグ爆発はないものか…
やはりなかなか厳しいのか´`
生命反応が薄いといか何というか…
爆発力がないんだよ-о-
あの時のようにホッグ爆発はないものか…
Posted by たくま at 2009年03月12日 23:46
>たくま
まあー、厳しいね!
ネチネチーっとやれば釣れるけど、やっぱデカイの狙ってた方が良いもんね!
お父さんは、根掛かりに悩んでたよ(笑)
爆発力はもう少し時間が必要というか暖かさが必要だね^^
あの辺りなら、夏場でもいけると思うけどな~
もう少し様子見てみよう!
まあー、厳しいね!
ネチネチーっとやれば釣れるけど、やっぱデカイの狙ってた方が良いもんね!
お父さんは、根掛かりに悩んでたよ(笑)
爆発力はもう少し時間が必要というか暖かさが必要だね^^
あの辺りなら、夏場でもいけると思うけどな~
もう少し様子見てみよう!
Posted by ピヨ
at 2009年03月12日 23:56

今日はこちらも貧果でした…。
なんとなくベイトが例年より少ない気がしてます。
それで良いサイズの着きが悪いのかなぁ
~と。
過去ログを見てみましたが、3月上旬でフォールで喰ってきています。なので、暖冬の今年はもう喰ってもいいはずなんですが…
なんとなくベイトが例年より少ない気がしてます。
それで良いサイズの着きが悪いのかなぁ
~と。
過去ログを見てみましたが、3月上旬でフォールで喰ってきています。なので、暖冬の今年はもう喰ってもいいはずなんですが…
Posted by ryoku@突っ走り釣行記 at 2009年03月12日 23:56
>ryokuさん
タケノコの分までクロソイがベイトを食い荒らしてるのではないでしょうか?(笑)
その結果、ベイトは少なくなりタケノコは着かないみたいな^^
地元HGではやっとシラスの群れを目で確認できたので、釣れる位置に変化が出そうかな?と考えています。
今年は暖冬なんですよね。
なぜでしょう?
今年はフォールで喰ったのクロソイだけです・・・
タケノコの分までクロソイがベイトを食い荒らしてるのではないでしょうか?(笑)
その結果、ベイトは少なくなりタケノコは着かないみたいな^^
地元HGではやっとシラスの群れを目で確認できたので、釣れる位置に変化が出そうかな?と考えています。
今年は暖冬なんですよね。
なぜでしょう?
今年はフォールで喰ったのクロソイだけです・・・
Posted by ピヨ
at 2009年03月13日 00:05
